- 謎解き初心者でも大丈夫!
防風鈴と楽しむ、
東京・池袋の謎解き体験 楡井秋彦に明るく話しかけられ、蘇枋隼飛にサポートしてもらいながら街を守る体験ができる……と聞いて、東京・池袋へと向かいました。そう、これはTVアニメ「WIND BREAKER」の周遊謎解きゲーム「防風鈴池袋防衛決戦」の話。実際に街を歩きながら謎を解き進める体験型イベントで、2025年4月末までの期間限定で開催中です。
「謎解き」と聞くと最初は「たくさんの問題を急いで解かないといけないのかな」と思いましたが、今回のゲームは防風鈴のメンバーとコミュニケーションを取りながら自分のペースで楽しめるそう。謎解きが好きな方はもちろんのこと、謎解きがあまり得意ではない私でも楽しめたので、本記事では、実際に体験したことで気付いた「お楽しみポイント」をギュッとまとめてお伝えします。
なお、私はTVアニメ「WIND BREAKER」を観てから参加したため、ストーリーに没入できましたが、もちろんストーリーを知らずに参加してもOK。一緒に参加した友人は、謎解きゲームをきっかけにWIND BREAKERを知り「面白いんだね。アニメも観てみるよ」と言っていました。おすすめアニメを周囲に知ってもらうきっかけとして謎解きゲームに誘ってみるのもアリかも。- 周遊謎解きゲームの進め方
- そもそも、「周遊謎解きゲーム」はどのような流れで遊ぶのでしょうか? 具体的な進め方はこちら。
-
- オンラインショップや書店で「謎解きキット」を購入
- キットの中に入っているQRコードから、ゲームアカウントをLINEで友だち登録
- LINEの指示に沿ってキャラクターと会話をすると、ゲームがはじまります
- LINEやキットの指示に従い池袋の街を移動することで、問題に関係するものを発見
- 見つけたもの・キット・LINEの情報の3つを見ながら謎を解き、出てきた答えをLINEに入力すると「次に何をすればよいか」がわかります
- 必要に応じてヒントを見ながら解き進め、第1章〜5章までの問題を解き明かし、最後の回答を入力したらゲームクリア!
- 難しそうに見えますが、実はとてもシンプル!
では、1つずつ詳しく見ていきましょう。
まずはゲームキットの購入について。販売店舗は複数あるので、一番入手しやすい場所を選びましょう(販売店舗詳細)。なお、参加者1名につき謎解きキット1点の購入が必要です。
ファン垂涎ポイントとしては、参加特典として本ゲームでしか手に入らない「ボウフウリンデスクパッド」と「SDキャラステッカー」がキットに付いています。
なお、えんぴつなど謎解きに必要なものはキット内に入っていますが、答え合わせやストーリー進行に「LINE」アプリが必要なため、スマートフォンをたっぷり充電してから池袋駅に向かいましょう(PC版LINEは不可)。続いて、ゲームアカウントをLINEで友だち登録する方法です。キット内の紙にQRコードが書かれているため、それを読み込めばOK。その後、LINEでやり取りをすることでゲームを開始できます。
次に、キット内の地図を眺めながら池袋の街を探索。「十字路の中心から〇〇の方向を向け」「入口にある〇〇を探そう」といった文章が指定するものを見つけることで、問題が解ける仕組みです。もし目的の場所がわからなくても、LINEで質問すると場所のヒントがもらえるので安心です。
情報が揃ったら、見つけたもの・キット・LINEの3つの情報をよく見ると問題が解けます。もし解答がわからず行き詰まってしまっても、問題のヒントもサイトで確認できます。ちなみに、問題を解くと防風鈴メンバーが褒めてくれるのも嬉しいポイントです。
このように、池袋の街中の移動や謎解きを繰り返すことで最後の問題にたどり着く仕組みになっていて、総プレイ時間は120〜240分です。私は「毎月謎解きゲームで遊んでいる」という謎解きベテランの友人と2人で参加したところ、途中1回の休憩をしながら解き進めて、所要時間は180分でした。「日頃あまり謎解きをしないよ」という方は、240分ほどのプレイ時間を想定していただくとよさそうです。 - 謎解きゲームの攻略ポイント
- ゲームの流れの次は、全体の構成をご紹介します。今回の「防風鈴池袋防衛決戦」は第1〜5章の5つの構成です。
▼ 第1章
移動が必要な問題が多い(所要時間:30分〜)
▼ 第2章
移動が必要な問題が多い(所要時間:20分〜)
▼ 第3章
情報整理など机があると便利&
移動が必要な問題が多い(所要時間:20分〜)
▼ 第4章
移動が必要な問題が多い(所要時間:20分〜)
▼ 第5章
情報整理など机があると便利(所要時間:30分〜)
参加日当日、私は友人と池袋駅東口で待ち合わせをして、LINEで防風鈴メンバーと会話をした後、第1章の6つのチェックポイントを周りました。その後、第2章の問題を解き進め、これまでに解いてきた問題を振り返りつつ、「次の問題の答えは〇〇かな?」と話しながらカフェにてちょっと休憩。その後、再び池袋の街を歩いて情報を集め、答えがわかるとLINEで報告していく形で第5章まで進めていきました。池袋の街中をたくさん歩くので、歩きやすい靴を履いていくのがおすすめです。また、LINEでのやり取りが重要なため、モバイルバッテリーを持参しました。謎解きキットとLINEの画面を見ながら移動するので、両手が空くようにカバンはリュックもしくは斜めがけできると楽。クリップボードがあると、キット内の紙に書き込む際に便利です。
参加日の気温によって異なりますが、歩きながら移動するためあまり寒さは感じませんでした。しかし、屋外にいる時間が長いので、しっかりと温かい上着があると安心です。 - 「防風鈴池袋防衛決戦」の
お楽しみポイント5選 - では、「防風鈴池袋防衛決戦」のお楽しみポイントを5つご紹介します。
① 防風鈴のメンバーとLINEを通じたアクティブな交流が楽しめる
LINEにコメントすることで、防風鈴のメンバーがあなたの名前を呼んでくれて、コミュニケーションを取りながらゲームは進んでいきます。桜遥は褒められるとすぐに顔が赤くなり、杉下京太郎は口数が少なめ、というメンバーそれぞれの“いつもの様子”を見ながらゲームを進めていく楽しさがあります。
② 桜や楡井と一緒に池袋を防衛する体験
今回あなたは防風鈴のメンバーとして悪漢の悪事阻止に挑みます。池袋の街に住む方の声を集め、防風鈴のメンバーに状況報告することで街を救おうとしますが、必要なのは謎を解くこと。必要に応じてヒントを見ながら、防衛を目指しましょう。
③ 自分のペースで周れるため、自由度高く遊べる
時間制限がないので、一日で一気に解くのも楽しいですし、「数日に分けて少しずつ解く」なんて楽しみ方も可能です。池袋のグルメやお気に入りのお店巡りをしながら解き進めるのもOKです。街中で情報を集めたら、室内に移動して解いてもOK
④ 参加特典がGETできる
謎解きキットが入ったケースはクリアファイルとして使用できるため、ゲーム終了後もオリジナルグッズを手元に置いておけます。もちろん、ステッカーとデスクパッドという参加特典も本イベント限定です。
⑤ グッズが楽しめる
キットやキット内の特典のほか、販売店舗の一部では本ゲーム用と一緒にB5ノート・タオル・ボールペン・サコッシュ・アクリルペンスタンドなどのグッズが用意されています。
各キャラクターをモチーフに作成された、オリジナルストーリーの「謎ファイル」も3種類あり、こちらは街を歩かなくても謎解きができるので、お土産としてプレゼントするのもおすすめ。ArQ・ARROWS・ファーニャー制作と、3種それぞれ異なる謎解きとストーリーが楽しめます。 - あなたの推しキャラに
名前を呼んでもらえるかも? - その他、今回のゲームの個人的なおすすめポイントをご紹介します。
謎解き中に驚いたのが、風鈴高校のメンバーとLINEでたくさん会話できること。「今私はこんな状況だよ」と伝えると、桜たちがすぐに返事をしてくれます。時には、防風鈴のメンバー同士の言い合いを眺めながら(笑)ゲームが進んでいくので、防風鈴メンバーのいつものLINEグループに加えてもらったような、そんな楽しさがあります。
自分の推しキャラに名前を呼んでもらえたら、それだけでも参加した甲斐があるってものですよね!
なお、LINEの会話だけでも30分以上楽しめる大ボリュームのため、ゲーム終了後にじっくり読み返すのもおすすめ。キットの文字数もあまり多くなく、キャラクターとLINEをする形で読み進めるので、「文章が多くて大変」という感覚はまったくありません。少し長めの散歩をしながら、あっという間の時間に感じられるはず。
また、ゲームが後半に近付くにつれて悪漢に接近していくので、緊張感が高まります。時には、別の人のふりをしてLINEで合言葉を伝えるなど、ドキドキする場面があるかもしれません。困ったり不安があっても、防風鈴のメンバーに相談すれば桜たちが助けてくれるので安心です。
そして、楡井や蘇枋は褒めてくれますが、杉下が無口で不機嫌なところもクスッとできるポイントです。 - 防風鈴メンバーとともに
池袋の街を救おう - さて、謎を解き進めて、最後の問題にたどり着いたとき。そこでは、これまで解いてきた問題など「今まで見てきた情報」を見返す必要がありそうです。「今日どんなことをしてきたか」を思い出しながら、頭の中を整理していくと、どうやら一つの答えが見えてきそうです。
果たして、あなたは防風鈴のメンバーとともに池袋の街を救えるのでしょうか?池袋の街を歩き、防風鈴メンバーとの会話を楽しみながら謎を解く体験ができるのは、2025年4月末日まで。一人で黙々と解き進めるも良し、2〜3人でわいわい解くも良し、大勢で複数チームに分かれて「どちらが先にすべての問題を解けるか」と競争するも良し。それぞれの楽しみ方で、池袋の街を救ってください!
- 放送情報
- TVアニメ「WIND BREAKER Season 2」
2025年4月より“スーパーアニメイズム TURBO”枠にて放送!
<イントロダクション>
“街の英雄”は、新たな闘いへ――
週刊少年マガジン公式アプリ「マガジンポケット」人気ランキング首位常連で単行本は発売即重版連発の超話題作!にいさとるによって人気連載中のヤンキー漫画「WIND BREAKER」。
孤独な不良高校生・桜は、ケンカのてっぺんを目指して、超不良校として名高い風鈴高校にやってきた。
しかし、現在の風鈴は“防風鈴(ボウフウリン)”と名付けられ、街を守る集団に変わっていた。
“防風鈴(ボウフウリン)”の一員として街の人々との触れ合いを重ね、獅子頭連との闘いを経て、少しずつ成長していく桜が、級長として新たな敵に立ち向かう!
2024年4月よりSeason 1の放送を開始した本作、勢いそのままに、早くもSeason 2に突入!
<あらすじ>
人を傷つける者、
物を壊す者、
悪意を持ち込む者
何人も例外なくボウフウリンが粛清する――!
偏差値は最底辺、ケンカは最強。超不良校として名高い、風鈴(ふうりん)高校。その「てっぺん」を獲るため、街の“外”からやってきた高校1年生・桜遥。しかし、現在の風鈴高校は“防風鈴”(ボウフウリン)と名付けられ街を守る集団となっていた。
仲間や街の人々との触れ合いを通して、少しずつ「てっぺん」のあり方が変わり始めた桜。
新たな仲間、新たな敵との出会い――
級長として“守るために闘う”桜の英雄伝説、次なるステージへ!
<STAFF>
原作:にいさとる
「WIND BREAKER」
(講談社「マガジンポケット」連載)
監督:赤井俊文
シリーズ構成:瀬古浩司
キャラクターデザイン:川上大志
総作画監督:川上大志・田中裕介
アクションディレクター:浅賀和行
プロップデザイン:羽土真衣子
美術設定・美術監督:守安靖尚
色彩設計:原 恭子・横田明日香
撮影監督:長瀬由起子
3Dディレクター:渡邉啓太(サブリメイション)
編集:三嶋章紀
音楽:高橋 諒
音響監督:明田川仁
制作:CloverWorks
<CAST>
桜 遥 :内田雄馬
楡井秋彦 :千葉翔也
杉下京太郎:内山昂輝
蘇枋隼飛 :島﨑信長
桐生三輝 :豊永利行
柘浦大河 :河西健吾
梶 蓮 :岡本信彦
梅宮 一 :中村悠一
柊 登馬 :鈴木崚汰
椿野 佑 :逢坂良太
橘ことは :長谷川育美
<公式サイト>
https://wb-anime.net/
<公式X>
https://x.com/winbre_Sakura (@winbre_sakura)
推奨ハッシュタグ:#ウィンブレ
<公式TikTok>
https://www.tiktok.com/@winbre_official
-
文:写真/たけべともこ
ライター。フリー素材「ぱくたそ」モデル。クラウドファンディングで「お見合い相手」を募集したら、恋人ができて就職先が決まりました。謎解き歴16年目なのに謎はまったく解けませんが、唯一「漢字パズル」が得意です。